電気
新居に入居した際には、ブレーカーのスイッチを入れて電気が点く状態にします。郵便ポストか部屋の中に電気使用申込書があるので、必要事項を記入して所定の電力会社に送ります。
ガス
ガスを使うには、事前に居住地域のガス会社に連絡してガス栓をあけてもらいます。
水道
水道を使用するには、居住地域の水道を管理している自治体の水道管理課に給水申し込みをしてください。アパートやマンションでは、ほとんどの場合、転入したときにすでに使える状態になっています。
(⇦ 戻る) ① 来日前/③ 帰国時 (進む ⇨)をclickして流れを確認してください。
(⇦ 戻る) ① 来日前
② 来日後
③ 帰国時 (進む ⇨)
来日後手続き
( :学内からのみアクセスできます)
受入身分
A. 雇用者(常勤・非常勤)
B. 非雇用者(客員研究員等 )
C. 招へい(シンポジウム講演者等)
来日後学内手続き
6. 来日時学内手続き
労働条件通知書の交付担当人事グループから発行されます
東京科学大学ICカードの受領 担当人事グループにて本人が受け取り
7. 勤務・活動期間中学内手続き
勤務報告
来日後学外手続き
8. 在留カードへの住所登録等
在留カードへの住所登録住民登録 or 住居地の届出 国民健康保険・国民年金手続き(住民登録時に加入)銀行口座の開設雇用:労働条件通知書等を提示/非雇用:6か月以上の滞在実績電気・ガス・水道等の契約
国民健康保険 ・国民年金手続き 住民登録時に加入
客員研究員等受入について
総務企画部 国際連携推進室 国際基盤グループ ir.support@adm.isct.ac.jp/ #help-問い合わせ-国際連携推進室
教授ビザCOE申請について
国際支援センター 国際化支援室 #help-教授ビザcoeヘルプデスク-isc